自己肯定感の高い子に育てるためには…

自己肯定感の高い子に育てる方法 子育ての云々

こんにちは😆ご無沙汰しております!

自身のミスで…なんとブログにログインできなくなり
記事が書けなかった…修復にかなり手こずりました…
もうこのまま更新できずにまた1から作り直しかと思った〜
ひとまずログインできるようになってほっとしております😌
これからまた自分のペースで子育ての云々や私と同じような環境のママさんたちにとって有益な情報をお届けできたらいいなと思い投稿していきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

はい!本題に入りまして、自己肯定感の高い子に我が子を育てるためにご自宅でご両親がお子さんと関わる上で心がけると良いことを、今日は保育士の視点からお伝えしたいと思います。
実際に私も我が子と接する上で心掛けていることなのでぜひ真似してみてください!!
(多分我が子たちは自己肯定感が高いと思っている←)

約束を強要しない。

これは意外と親の都合を子供に言い聞かせおしつけてしまっているかも…

かといってなかなか難しいですよね🥲

私も頭を悩ませています。

約束することは最低限

命に関わること、怪我に繋がりそうなこと、他人の気を悪くしてしまうようなことに絞る!!

細かいことは目をつむる👀

大人でも細かいことでぐちぐち言われるのいやですもんね…

まあでも母親は1日に何度もこういう場面にぶち当たるのでね細かいこと気になっていっちゃいます!!w

「宿題やった?」「手洗った?」「早くお風呂行くよ」「寝る準備して!」「お片付けして〜」

まあいうこと聞かない!返事もしないw

そこで私は怒鳴るのではなく、

「賢い頭で自分で考えてごらん

と提案することにしています。

こちらの話を聞かない時って自分のペースで物事をこなしたいときや自分の中でいますぐにやりたいことがあるときだと気づきました!その時に他のことしなさーいと言われても聞かないですよね!スルーしたくなる気持ちもわかります。

自分の気持ちが満たされると周りに目が向けられるようになり、こちらの話も聞けます!

大人も子供も同じ!!

我が家はある程度話が通じる年齢になってきたので聞けると思うんですけど…

意思疎通ができない年齢の時はなかなかしんどいですよね…ワカリマス

そういう時は諦める。たまには手抜きご飯の日があったっていいじゃない。

子供にとことん寄り添って遅くまで遊んだっていいじゃない。

すこーしだけそういうふうに考えると気持ちがすごくラクになります。

子供を出産して復帰する時めちゃくちゃ不安でした…

私ワンオペで2人を育てながら家事育児仕事両立できるかな…

ただでさえキャパの狭い私はすごく最初は苦労しました悩みました、子供の前で泣きましたw

それも懐かしい思い出w

母親だって人間だもの。怒る時もあれば泣く時もある。

子供にもしっかりその姿を見せることで協力してくれます。助けてくれます。

母親がこんななので我が家は息子たちがたくさん助けてくれます。

ママ大変だから手伝おうとか多分ワンオペの日は思ってくれてると思う🥹

息子たちよありがとう🥹

ママが少しくらい抜けてると子供が育ちますよ〜

全てを曝け出して伝えるのおすすめです。

肩の力抜いてラクーに生きていきましょう!!

今日も子供達が嫌気に暮らせていればそれでOKですね

笑顔でうちに帰ってきてくれてありがとうだね♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました